八女福島の燈籠人形

みどころ

八女福島の燈籠人形

八女福島の燈籠人形

毎年秋分の日を含めた3日間、福島八幡宮で行われるからくり人形公演です。昭和32年(1957)「八女福島の燈籠人形保存会」が結成され、県指定無形文化財を経て、昭和52年(1977)に国指定重要無形民俗文化財に指定されました。延享元年(1744)の放生会から奉納するようになったといわれており、明和9年(1772)元福島大庄屋松延甚左衛門によりからくりの技術が伝えられ、 現在の「からくり人形」の基礎が出来ました。3層2階建の釘や鎹を1本も使用しない屋台が期間中だけ組み立てられ、囃子にあわせてからくり人形芝居が上演されます。また「八女民俗資料館」では、この屋台を原寸大で複製し展示しています。


こちらもおすすめ

八女伝統工芸館

八女伝統工芸館

八女福島白壁の町並み

八女福島白壁の町並み

横町町家交流館

横町町家交流館

筑後七国の旅 書道家タレント 原愛梨 インバウンドタレント ねんど大介 観光物産展情報@HAWKSベースボールパーク筑後 HAWKSベースボールパーク筑後  周辺お散歩&ドライブ 筑後七国に泊まる 体感七国 なないろのくにの花ごよみ 筑後七国のおいしい和菓子 なないろのくにで酒蔵を旅する 筑後七国ならではのお酒にあうおつまみ なないろの『くに』と出逢う ここでしかできない体験 特集 筑後七国の手みやげ 動画で観る筑後七国 筑後七国よかとこ巡り旅 Facebook 筑後七国よかとこ巡り旅 Twitter
PAGETOP
Copyright © 筑後七国よかとこ巡り旅 All Rights Reserved.