谷川寺の仁王像

みどころ

谷川寺の仁王像

谷川寺の仁王像

谷川寺の山門に立っている木彫の仁王像です。口を開いた阿形(あぎょう)と口を閉じた吽形(うんぎょう)の2体の仁王像は、仏と寺を守る守護神で、金剛力士とも呼ばれます。高さは2mあり、上半身は裸で筋肉や骨が盛り上がっており力強い印象を受けます。 言い伝えによれば、神亀5年(723)僧行基が彫ったといわれています。仁王像の傷がひどかったため、平成18年(2006)に修復され、その際、鎌倉時代に作られたことが分かりました。また、この修復に併せて仁王門も建替えられました。地元では「谷川寺の仁王さん」と呼ばれ親しまれています。

八女市立花町谷川565


こちらもおすすめ

立花ワイン工場・夢たちばな館

立花ワイン工場・夢たちばな館

童男山古墳

童男山古墳

べんがら村

べんがら村

筑後七国の旅 書道家タレント 原愛梨 インバウンドタレント ねんど大介 観光物産展情報@HAWKSベースボールパーク筑後 HAWKSベースボールパーク筑後  周辺お散歩&ドライブ 筑後七国に泊まる 体感七国 なないろのくにの花ごよみ 筑後七国のおいしい和菓子 なないろのくにで酒蔵を旅する 筑後七国ならではのお酒にあうおつまみ なないろの『くに』と出逢う ここでしかできない体験 特集 筑後七国の手みやげ 動画で観る筑後七国 筑後七国よかとこ巡り旅 Facebook 筑後七国よかとこ巡り旅 Twitter
PAGETOP
Copyright © 筑後七国よかとこ巡り旅 All Rights Reserved.