玉垂神社

みどころ

玉垂神社

玉垂神社

玉垂神社の境内には、市指定天然記念物の大楠があります。樹高46m、枝下10m、根回り25m、枝張30~35m、胸高周囲8mの巨木で、平安時代後期・延久2年(1070)の神社建立以前からあったと言い伝えられています。また、肥前式としては最も古い様式の鳥居もあり、市の有形民俗文化財に指定されています。造立年代は室町・安土桃山期(1338~1600)と推定され、高さは約2.4mと小型でずんぐりとしていますが、福岡県下では特筆すべきものとされています。

みやま市瀬高町河内字堀切


こちらもおすすめ

まいピア高田

まいピア高田

高田濃施山公園(すいせん橋)

高田濃施山公園(すいせん橋)

雲龍の郷(雲龍の館)

雲龍の郷(雲龍の館)

筑後七国の旅 書道家タレント 原愛梨 インバウンドタレント ねんど大介 観光物産展情報@HAWKSベースボールパーク筑後 HAWKSベースボールパーク筑後  周辺お散歩&ドライブ 筑後七国に泊まる 体感七国 なないろのくにの花ごよみ 筑後七国のおいしい和菓子 なないろのくにで酒蔵を旅する 筑後七国ならではのお酒にあうおつまみ なないろの『くに』と出逢う ここでしかできない体験 特集 筑後七国の手みやげ 動画で観る筑後七国 筑後七国よかとこ巡り旅 Facebook 筑後七国よかとこ巡り旅 Twitter
PAGETOP
Copyright © 筑後七国よかとこ巡り旅 All Rights Reserved.