真勝寺
慶長5年(1600)、三十三万石を領して柳川に居城し国づくりに大きな功績を残した田中吉政の菩提寺として有名な真宗東派の寺です。本堂は吉政の墓の上に建てられており、本堂自体が吉政の墓であるともいわれています。吉政の墓石は本堂北側から床下を通って参拝できるようになっています。もともとは立花宗茂が真勝寺(当時は真教寺)を柳川の地に招いており、その後、筑後国主として入封した吉政からも篤い保護を受けました。
柳川市新町5-10
柳川城堀水門
長命寺(仁王門)
三柱神社