石人山古墳

みどころ

石人山古墳

石人山古墳

石人山古墳は、八女郡広川町から筑後市にかけて所在する大型の前方後円墳で、国の指定史跡です。採集された埴輪などから5世紀中ごろのものと考えられ、「磐井の乱」を起こした筑紫君磐井の祖父にあたる人物が葬られたと考えられています。石室には線刻で飾られた家型石棺があり、その前に被葬者を守るかのように石人が置かれています。これは「石人堂」と呼ばれ「悪いところを叩くとそこが治る」というまじないが広まったため、大きく崩れてしまっています。


こちらもおすすめ

こふんピア(広川町古墳公園資料館)

こふんピア(広川町古墳公園資料館)

弘化谷古墳公園

弘化谷古墳公園

欠塚古墳公園

欠塚古墳公園

筑後七国の旅 書道家タレント 原愛梨 インバウンドタレント ねんど大介 観光物産展情報@HAWKSベースボールパーク筑後 HAWKSベースボールパーク筑後  周辺お散歩&ドライブ 筑後七国に泊まる 体感七国 なないろのくにの花ごよみ 筑後七国のおいしい和菓子 なないろのくにで酒蔵を旅する 筑後七国ならではのお酒にあうおつまみ なないろの『くに』と出逢う ここでしかできない体験 特集 筑後七国の手みやげ 動画で観る筑後七国 筑後七国よかとこ巡り旅 Facebook 筑後七国よかとこ巡り旅 Twitter
PAGETOP
Copyright © 筑後七国よかとこ巡り旅 All Rights Reserved.