黒岩眼鏡橋

みどころ

黒岩眼鏡橋

黒岩眼鏡橋

黒岩眼鏡橋は立花町内に数多く残る眼鏡橋の中で最も大きく、長さ10.3m、径観8.5m、幅1.8mです。熊本の通潤橋を架けた石橋作りの先駆者・橋本勘五郎の指導の下、地元の石工が造った貴重な橋であり、橋の親柱には「黒岩橋 明治二十五稔九月」と刻まれています。このように橋名年号があり、勾欄が残っているのは、町内ではこの橋だけです。橋の欄干が壊れて落ちていましたが、昭和60年(1985)、下川軍次氏の手によって修復され、辺春川の谷間に見事な湾曲を描いています。町指定重要文化財です。

八女市立花町上辺春黒岩


こちらもおすすめ

道の駅たちばな

道の駅たちばな

夢たちばなビレッジ

夢たちばなビレッジ

白城の里 旧大内邸

白城の里 旧大内邸

筑後七国の旅 書道家タレント 原愛梨 インバウンドタレント ねんど大介 観光物産展情報@HAWKSベースボールパーク筑後 HAWKSベースボールパーク筑後  周辺お散歩&ドライブ 筑後七国に泊まる 体感七国 なないろのくにの花ごよみ 筑後七国のおいしい和菓子 なないろのくにで酒蔵を旅する 筑後七国ならではのお酒にあうおつまみ なないろの『くに』と出逢う ここでしかできない体験 特集 筑後七国の手みやげ 動画で観る筑後七国 筑後七国よかとこ巡り旅 Facebook 筑後七国よかとこ巡り旅 Twitter
PAGETOP
Copyright © 筑後七国よかとこ巡り旅 All Rights Reserved.