熊野神社

みどころ

熊野神社

熊野神社

明治以前は、神仏混淆(しんぶつこんこう)で、熊野神社と隣にある坂東寺を一体的に坂東寺とよんでいました。この坂東寺は平安時代のはじめ、延暦年中(約1250年前)に第五十代桓武天皇の勅願で、紀州熊野三大権現として勧請されたことに始まります。のちに、明治初期にとられた神仏分離策によって、現在のように坂東寺と熊野神社に分かれました。福岡県の無形民俗文化財に指定されている「鬼の修正会」が毎年行われます。

筑後市熊野730


こちらもおすすめ

窓ヶ原公園

窓ヶ原公園

赤坂ハゼ並木

赤坂ハゼ並木

羽犬の像

羽犬の像

筑後七国の旅 書道家タレント 原愛梨 インバウンドタレント ねんど大介 観光物産展情報@HAWKSベースボールパーク筑後 HAWKSベースボールパーク筑後  周辺お散歩&ドライブ 筑後七国に泊まる 体感七国 なないろのくにの花ごよみ 筑後七国のおいしい和菓子 なないろのくにで酒蔵を旅する 筑後七国ならではのお酒にあうおつまみ なないろの『くに』と出逢う ここでしかできない体験 特集 筑後七国の手みやげ 動画で観る筑後七国 筑後七国よかとこ巡り旅 Facebook 筑後七国よかとこ巡り旅 Twitter
PAGETOP
Copyright © 筑後七国よかとこ巡り旅 All Rights Reserved.