金山神社

みどころ

金山神社

金山神社

弘安7年(1284)に金山が開発され、産金が続けられてきました。寛永元年(1624)から明暦現年(1655)までの間が金山の隆盛な時で、三坂に金山町ができ、黄金山正念寺が建立されました。金山神社の祭神は大山祇命と金山彦神の二神で、正保2年(1645)池田興兵衛の手によって建立。金山で働く人々の安全と産金の増大を祈願されたものと思われます。久留米藩主有馬公の崇敬も厚く、「金山大明神」の額の文字は、亨保7年(1722)壬寅之歳に崎水巴陵禅師の書、瀬渡將捷彫之と篇額裏面に陰刻されています。

八女市星野村


こちらもおすすめ

懐良親王御墓所

懐良親王御墓所

平野不動尊

平野不動尊

御良八幡宮

御良八幡宮

筑後七国の旅 書道家タレント 原愛梨 インバウンドタレント ねんど大介 観光物産展情報@HAWKSベースボールパーク筑後 HAWKSベースボールパーク筑後  周辺お散歩&ドライブ 筑後七国に泊まる 体感七国 なないろのくにの花ごよみ 筑後七国のおいしい和菓子 なないろのくにで酒蔵を旅する 筑後七国ならではのお酒にあうおつまみ なないろの『くに』と出逢う ここでしかできない体験 特集 筑後七国の手みやげ 動画で観る筑後七国 筑後七国よかとこ巡り旅 Facebook 筑後七国よかとこ巡り旅 Twitter
PAGETOP
Copyright © 筑後七国よかとこ巡り旅 All Rights Reserved.