宝満神社

みどころ

宝満神社

宝満神社

古代に筑前竈門宝満神社を勧請し建立したもので、一時荒廃していたが柳川藩主立花宗茂が再興したといわれています。毎年10月17日の祭礼には、境内の能舞台で宝満神社奉納能楽(新開能)が昼から夜中まで奉納されます。享保元年(1716年)、当時の柳川藩主・立花鑑任公祈願成就のため、宝満神社に「能楽」を奉納したのが始まりといわれ、昭和51年(1976)、県の無形民俗文化財に指定されました。

みやま市高田町北新開


こちらもおすすめ

まいピア高田

まいピア高田

高田濃施山公園(すいせん橋)

高田濃施山公園(すいせん橋)

石神山古墳

石神山古墳

筑後七国の旅 書道家タレント 原愛梨 インバウンドタレント ねんど大介 観光物産展情報@HAWKSベースボールパーク筑後 HAWKSベースボールパーク筑後  周辺お散歩&ドライブ 筑後七国に泊まる 体感七国 なないろのくにの花ごよみ 筑後七国のおいしい和菓子 なないろのくにで酒蔵を旅する 筑後七国ならではのお酒にあうおつまみ なないろの『くに』と出逢う ここでしかできない体験 特集 筑後七国の手みやげ 動画で観る筑後七国 筑後七国よかとこ巡り旅 Facebook 筑後七国よかとこ巡り旅 Twitter
PAGETOP
Copyright © 筑後七国よかとこ巡り旅 All Rights Reserved.