藩境の石列

みどころ

藩境の石列

藩境の石列

江戸時代の旧久留米藩と柳河藩との藩境に立つ石列です。「お境石(おさかいいし)」とも呼ばれています。現在、石柱は28本残っていますが、平成2年(1990)の発掘調査の際、本来は29本であったことがわかりました。石柱は、石質や大きさが異なりますが、等間隔で、2箇所に穴があけられています。この穴には横木が通されていたと思われます。宝暦9年(1759)の「小保町絵図」の中に描かれており、18世紀中頃には石列があったことがわかります。

大川市榎津本町


こちらもおすすめ

旧吉原家住宅

旧吉原家住宅

高橋家住宅

高橋家住宅

筑後川昇開橋

筑後川昇開橋

筑後七国の旅 書道家タレント 原愛梨 インバウンドタレント ねんど大介 観光物産展情報@HAWKSベースボールパーク筑後 HAWKSベースボールパーク筑後  周辺お散歩&ドライブ 筑後七国に泊まる 体感七国 なないろのくにの花ごよみ 筑後七国のおいしい和菓子 なないろのくにで酒蔵を旅する 筑後七国ならではのお酒にあうおつまみ なないろの『くに』と出逢う ここでしかできない体験 特集 筑後七国の手みやげ 動画で観る筑後七国 筑後七国よかとこ巡り旅 Facebook 筑後七国よかとこ巡り旅 Twitter
PAGETOP
Copyright © 筑後七国よかとこ巡り旅 All Rights Reserved.