風浪宮

みどころ

風浪宮

風浪宮

約1800年前に創建されたと伝えられる神功皇后ゆかりの神社です。白鷺が止まった樟のある場所に社殿を建てたのが起源とされ、少童命(わだつみのみこと)を祀っています。本殿は16世紀に蒲池鑑盛が再建したもので、境内にある正平十年(1355)の年号が刻まれた五重の石塔(正平塔)とともに国の重要文化財に指定されています。境内の老樟は県の天然記念物で「白鷺の樟」といわれ堂々たる風情です。毎年、2月9、10、11に「風浪宮大祭」が、8日には前夜祭として「裸ん行」が行われます。

大川市酒見726-1

風浪宮


こちらもおすすめ

白鷺の樟

白鷺の樟

小保・榎津の町並み

小保・榎津の町並み

メロディロード

メロディロード

筑後七国の旅 書道家タレント 原愛梨 インバウンドタレント ねんど大介 観光物産展情報@HAWKSベースボールパーク筑後 HAWKSベースボールパーク筑後  周辺お散歩&ドライブ 筑後七国に泊まる 体感七国 なないろのくにの花ごよみ 筑後七国のおいしい和菓子 なないろのくにで酒蔵を旅する 筑後七国ならではのお酒にあうおつまみ なないろの『くに』と出逢う ここでしかできない体験 特集 筑後七国の手みやげ 動画で観る筑後七国 筑後七国よかとこ巡り旅 Facebook 筑後七国よかとこ巡り旅 Twitter
PAGETOP
Copyright © 筑後七国よかとこ巡り旅 All Rights Reserved.