大円寺(歴史資料館)

みどころ

大円寺(歴史資料館)

大円寺(歴史資料館)

創建は神亀2年(725)。かつては太宰府観音寺の末寺として、この地の領田の管理掌握に当たっており、天正年間には村内に11の下寺をもち、大きな勢力を持っていました。 延元3年(1338)、征西将軍に任ぜられ九州に下向された懐良親王は、一時九州の北朝方を鎮圧しましたが、建徳2年(1371)、九州探題として西下した北朝方の今川了俊との高良山での攻防戦をさかいに勢力が衰退し、天授3年(1377)4月、大円寺(星野御所)に退きます。良成親王に征西将軍職を譲った後も、この地で南朝方の統率をしていましたが、弘和3年(1383)3月27日、御年55歳のとき大円寺で死去しました。歴史資料館には、懐良親王ゆかりの資料を展示してあります。

八女市星野村


こちらもおすすめ

懐良親王御墓所

懐良親王御墓所

池の山荘・星の温泉館「きらら」

池の山荘・星の温泉館「きらら」

古陶星野焼展示館

古陶星野焼展示館

筑後七国の旅 書道家タレント 原愛梨 インバウンドタレント ねんど大介 観光物産展情報@HAWKSベースボールパーク筑後 HAWKSベースボールパーク筑後  周辺お散歩&ドライブ 筑後七国に泊まる 体感七国 なないろのくにの花ごよみ 筑後七国のおいしい和菓子 なないろのくにで酒蔵を旅する 筑後七国ならではのお酒にあうおつまみ なないろの『くに』と出逢う ここでしかできない体験 特集 筑後七国の手みやげ 動画で観る筑後七国 筑後七国よかとこ巡り旅 Facebook 筑後七国よかとこ巡り旅 Twitter
PAGETOP
Copyright © 筑後七国よかとこ巡り旅 All Rights Reserved.