乳父観音

みどころ

乳父観音

乳父観音

嘉祥元年(848)、慈覚大師により開基されたといわれています。乳父観音はその名前のとおり母乳の観音様で、お参りの際に乳房を形どったものを奉納するとお乳の出が良くなるとされます。昔から、祈願成就の御礼として絵馬や千羽鶴を奉納する風習があります。

みやま市瀬高町本吉


こちらもおすすめ

清水寺三重塔

清水寺三重塔

清水寺楼門

清水寺楼門

清水寺本坊庭園

清水寺本坊庭園

筑後七国の旅 書道家タレント 原愛梨 インバウンドタレント ねんど大介 観光物産展情報@HAWKSベースボールパーク筑後 HAWKSベースボールパーク筑後  周辺お散歩&ドライブ 筑後七国に泊まる 体感七国 なないろのくにの花ごよみ 筑後七国のおいしい和菓子 なないろのくにで酒蔵を旅する 筑後七国ならではのお酒にあうおつまみ なないろの『くに』と出逢う ここでしかできない体験 特集 筑後七国の手みやげ 動画で観る筑後七国 筑後七国よかとこ巡り旅 Facebook 筑後七国よかとこ巡り旅 Twitter
PAGETOP
Copyright © 筑後七国よかとこ巡り旅 All Rights Reserved.