三柱神社大祭・おにぎえ

伝統行事・イベント

三柱神社大祭・おにぎえ

三柱神社大祭・おにぎえ

毎年10月上旬に行われる、三柱神社の秋の大祭。柳川地方最大の秋祭りで、県指定無形文化財の「どろつくどん」と呼ばれる山車が町を練り歩きます。この山車には太鼓、ドラ、スリガネなどを持った囃子方と、その独特な調子に合わせて踊る神々の面をつけた舞方が乗ります。「どろつくどん」はお囃子の音からその名がついたといわれ、文政9年(1826)に三柱神社のご還座祭を祝うため、町の問屋街の人々が江戸の神田囃子や京都祇園の山鉾を模して山車を奉納したのが始まりとされます。踊りは能をルーツとした舞で、人間の善悪、喜怒哀楽を表現しています。

柳川市三橋町高畑323-1(三柱神社及び柳川市街地)

筑後七国の旅 書道家タレント 原愛梨 インバウンドタレント ねんど大介 観光物産展情報@HAWKSベースボールパーク筑後 HAWKSベースボールパーク筑後  周辺お散歩&ドライブ 筑後七国に泊まる 体感七国 なないろのくにの花ごよみ 筑後七国のおいしい和菓子 なないろのくにで酒蔵を旅する 筑後七国ならではのお酒にあうおつまみ なないろの『くに』と出逢う ここでしかできない体験 特集 筑後七国の手みやげ 動画で観る筑後七国 筑後七国よかとこ巡り旅 Facebook 筑後七国よかとこ巡り旅 Twitter
PAGETOP
Copyright © 筑後七国よかとこ巡り旅 All Rights Reserved.